2018年6月29日金曜日

サッカーW杯ポーランド戦でのパス回し批判について




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

ポーランド戦での日本代表によるパス回しでの時間稼ぎについて今日は書きたいと思います

まず、私はあのパス回しについて肯定的な立場です

否定的な意見を見ると
「負けているのにパス回し」
「他力本願」
「試合として寒い」
「スポーツマンシップ的にどうなの?」といったところでしょうか


「負けているのにパス回し」
ポーランド戦1試合だけをとらえれば確かに負けですけど
「リーグ戦」では日本は勝っていたのですから、パス回しをして時間を稼ぐというのも戦術です
もし、セネガルが点を取ってしまったら、この戦術は自分で自分の首を絞めたと批判されていたでしょうけどね、まぁ結果オーライです

「他力本願」
コロンビア頼りの戦術ではあったと思います
でも、1点ビハインドの状況で日本が自力で何とかしにいって失点しないで得点できただろうか?とも思います

広告の下に続きます

スポンサードリンク





「試合として寒い」
W杯という世界最高の舞台でゴールに向かった素晴らしいプレーを見たいという気持ちはわかりますし
現地でブーイングも起きていたのだって、チケット代や交通費のことを考えたら、延々パス回しを見せられればブーイングしたくもなるでしょう
しかし、日本が意図的にパス回しを始めた時、リーグを1位通過するには逆転勝利しなければならず(最低2点取らなければならない)、2位通過するにはH組の両試合がそのままの状況で終わればよかった
ポーランドにしても既に予選敗退が決まっており、日本が攻めてこないのに無理にボールを追い回して今大会初勝利を逃すのは望まなかっただけでしょう

「スポーツマンシップ的にどうなの?」
ルール違反にならなければ何をやっても良いとは私も考えていませんが
日本はルールに違反していることをしていません
パス回しで敵がボールを追いかけてくれば、どこかにほころびが出るのでそこを突く、バックラインで横パスをして攻撃チャンスを待つのは普通のプレーです
サッカーは別に消極的なプレーをしていても柔道みたいに反則をとられたりはしませんし、別のスポーツであっても残り時間やポイントを計算して積極的にいくかどうかを判断するでしょう
積極的なプレーは見ていて清々しいとは思いますけど、かといって消極的なプレーをダーティだとも私は思いません

今回のパス回しをFIFAが問題だと考えてルール変更なんてことにもならないでしょうし、リーグ順位をフェアプレーポイントで決めるというのも良いルールだと思います

タラレバですが、あそこでパス回しを選択せずに日本が失点していたら、どのような評価をされたんでしょうか
「日本代表らしく戦った」「ただのアホ」どっちだろ?
結局、賛否分かれそうですよね
更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月27日水曜日

貿易摩擦による関税上げ合戦はチキンレース




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

一昨日の米株安には参りましたね
1日で2,500ドルほど資産評価額が下がりました
昨日は少し反発しましたが、先行き不安な感じです

株安の理由としては米国の貿易赤字に端を発する貿易摩擦です
鉄鋼・アルミニウム輸入制限への対抗措置として
EU、中国が米国産品へ対抗関税を課すというものです
その対抗関税に更に米国が対抗関税という流れです

米国内の鉄鋼・アルミ会社の売上・利益・雇用にとってはプラスになるかもしれませんが、EUが米国産のバイクの関税を上げるため、ハーレーはEU内に製造拠点を作るそうです
米国内でEU向けのハーレーを作っている人の雇用は失われてしまうことになりますし
中国は米国産の大豆の関税を上げるということですので、米国内の大豆農家にとっては打撃になります
関税が課された側の売上・利益・雇用は打撃を受けます
米国が関税を上げたら「ああ、そうですか」とEU・中国が黙っていてくれれば良いのですが、通常そうはなりません


広告の下に続きます

スポンサードリンク





また、米国が関税を上げると結局、米国内の企業が鉄鋼・アルミを買う場合、関税分値上がりすることになり
鉄・アルミ製品の製造業者が企業努力で値上げ分を吸収してくれるうちは良いのですが最終的には消費者が負担することになります
関税増による物価高は国内消費を冷やすことにもなりかねません

昨年末、米国は減税で株高となりました
関税を払うのは国外の輸出業者ということにはなりますが
最終的には価格転嫁されて、国内で増税されたのと同様の効果となるでしょう

米国・EU・中国とお互い対抗関税をやりあうと結局各地域内の消費を冷やすこととなり、景気後退を生じかねません
景気後退が起こると消費、雇用状況が悪化し、関税が増加してもトータルの税収は低くなってしまうと考えられます

トランプ大統領としても株安・景気の腰折れを望んではいないでしょうから、関税上げはチキンレースをやっているようなものだと思います
交渉・取引の為に高めの球を投げているだけなら良いのですが、お互いの対抗措置がエスカレートしていって、本当の世界的な不況を起こさないかを私は心配しています
更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月25日月曜日

収入が増えても支出レベルは安易に上げない




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

今日は節約について書きたいと思います

節約をするには支出を管理することが大切です
自分が何にお金を使っているかわからないけども、月末にはお金がなくなっているということでは資産形成は難しくなってきます
家計簿をつけるのが一番良いのですが、続かないという方も多いと思います

そういう方は収入があった時点で予算を決めて、封筒にお金を分けて入れておくと良いそうです
固定費〇〇円、食費用〇〇円、交際費〇〇円、趣味用〇〇円とか
投資用の資金も収入があった時点で証券口座に入金してしまう
急な出費用の積み立てもしておく

お金が出ていくところ(家計簿)で管理するか
入ってきた時点(予算)で管理するかの違いですね

広告の下に続きます

スポンサードリンク





最近は、そこそこ景気が良いのでベースアップなどで収入が増えている方が多いと思いますが、なるべく支出レベルを上げるのは我慢して、貯蓄・投資に回しておく方が良いと考えています
上手に投資できれば20年、30年たてば複利が効いて、加速度的に支出に回せる余裕は増えますし、老後に支出のレベルを下げる辛さよりも、現状の支出レベルを維持するように努める方が気分的に楽だと思います

全く支出レベルを上げないというのも、つまらないと思いますが
資産形成は若いうちに、どれだけ種銭を作れるかに懸かっているところが大きいです
資産が増えれば、人生を通して平均的に維持できる支出レベルも上昇していきますので
人生を通して、このレベルは維持できそうというところを想像して支出を管理することで、平均的に快適な生活を送れると考えています

若いうちに色々な経験をすることも大事ですが、それを言い訳に浪費してしまうことがないようにはしたいところです
将来を考えて、支出と貯蓄・投資をバランス良く行っていきたいですね
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月23日土曜日

地震保険(家財の損害)について簡単に説明します




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

先日のブログでもお伝えしましたが
我が家も大阪北部地震で被害がありました

地震保険には加入しているのですが
どのように支払われるか気になったので調べてみました

まず地震保険を掛けられる保険金額(支払い限度額)は
火災保険の保険金額の30~50%で設定できます

火災保険で家財の保険金額1000万円で掛けているならば
300万円~500万円を保険金額として地震保険を掛けられるということです

家財全体の時価の80%以上が損害を受けた場合は
全損となり保険金額の100%が支払われます

家財全体の時価の60%以上80%未満が損害を受けた場合は
大半損となり保険金額の60%支払われます

家財全体の時価の30%以上60%未満が損害を受けた場合は
小半損となり保険金額の30%支払われます

家財全体の時価の10%以上30%未満が損害を受けた場合は
一部損となり保険金額の5%支払われます
10%の損害なのに支払いは5%です

広告の下に続きます

スポンサードリンク





家財全体の時価の何%が失われたかについては下の表でポイント制のように考えるとわかりやすいです

(引用:小さな平屋でまったりと好きな事を適当にやる生活)

我が家では食器が結構な数、割れたのですが
食器が超高級品だろうと安物だろうと
あくまで、食器に損害があったかなかったかで
1個割れようが10個割れようが関係無いということの様です
1%の損害認定がされるかされないか

食器が10個、花瓶が2個落下して割れたとしても
代表品目内の食器 損害アリ 1%(1ポイント)
      陶器置物 損害アリ1%(1ポイント)

更にテレビが2台壊れたとしても
代表品目内のテレビ 損害アリ 2.5%(2.5ポイント)
(2.5X2台で5%とはならない)

合計4.5%(4.5ポイント)

これだけの損害であれば
10%未満(10ポイント未満)ということで
保険金は支払われないということです

上記の表で損害の有無を積算していって
10%(10ポイント)以上30%未満となれば
地震保険の保険金額の5%が支払われるという考え方

火災保険に保険金額1000万円で加入していた場合
地震保険に加入できる限度50%の割合で保険金額500万円で加入していれば、その5%の25万円が保険金になるということです


地震保険は政府が再保険を行うことになっていますので
保険金支払いも政府の決めた基準に沿って行われると考えられます

「皿が割れた」は分かりやすい損害ですが
「テレビが倒れてカバーにキズができた」けど機能としては全く壊れていない場合も、代表品目テレビで2.5%(2.5ポイント)として認定されるのか?などは気になるところです
保険金請求書には、とりあえず損傷したものは全て書いてみることですね
認定するしないは保険会社の判断でしょうから
(ウソはダメですよ詐欺になります)

地震保険は損害が10%(10ポイント)を超えない限り保険金の支払いのない保険です
家具が転倒したり、モノが落下した場合は片づける前の写真をとっておけば、写真を見た保険会社が、その品目の損害を認定してくれる可能性も考えられます

地震で被害を受けたら、そのままの状態で、まず写真を撮っておくことが重要です
写真や外観からは損傷が分からないもの(落下の衝撃で電化製品の内部が壊れてしまった等)は、処分せずに保管しておいた方が無難でしょう
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月21日木曜日

AMZN(アマゾン)は連日最高値を更新!




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

私の保有銘柄ではAAPL(アップル)とMMM(スリーエム)が弱い値動きですが
AMZN(アマゾン)は本当に強いですね

昨日は場中の最高値1,762.93ドル
終値ベースでも最高値1,750.08ドルとなりました

6/20終値時点
株価 1,750.08ドル
EPS 7.94ドル
予想PER(1年)136.27倍
無配当

6ヵ月チャート


広告の下に続きます

スポンサードリンク





2月のハイテクの調整
3月のトランプ大統領のAMZNへの攻撃などで下げましたが
4月の決算以降は堅調そのものですね

Whole Foodsの買収はシナジー効果を得ているようですし
クラウドやアマゾンプライムなどのサブスクリプションサービスも好調
音声アシスタント、無人コンビニやドローン配送なども楽しみな技術です

AMZNの買い時としては
また、ハイテク全体が調整する時もありそうですし
トランプ大統領が何か言いだすかもしれないので
そういう機会を狙うか

思い切って今、買ってしまったほうが良いかもしれません

買わないでいると、ドンドン上がっていきそうだとか考え出すのは、危険な兆候なのかもしれないですけどね
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月19日火曜日

地震&MSFT(マイクロソフト)、NVDA(エヌビディア)より配当金



こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

昨日の朝の地震には驚きました
震源地の近くに住んでいるので、下から突き上げられるような凄い縦揺れでしたが
被害としては食器が割れたぐらいで、身体は無事で済みました
余震は続いていて、まだ気を抜けませんが早く収まってほしいですね


昨日の米国株市場はダウが5日続落と弱いですね
保有銘柄ではGOOG(アルファベットC)が1.83%高
中国の電子商取引大手JDドットコムへの5億5千万ドルの出資が伝えられています
この調子で最高値更新してもらいたいですね


MSFT(マイクロソフト)より6月分の配当金を頂きました

特定口座で40株、NISA口座で11株の保有でした
1株当たり0.42ドルの配当で21.42ドルとなります
そこから外国税2.14ドルと国内税3.02ドルを引いて
16.26ドルの受取となりました、1,791円です

6/18終値時点
株価 100.86ドル
EPS 1.80ドル
予想PER(1年) 26.08倍
1株配当 1.68ドル
配当利回り 1.67%

MSFT6ヵ月チャート


先月はかなり良い感じで上昇していたのですが
ここにきて一服というところでしょうか
先日はGitHubの買収が発表されていましたが
昨日は教育向けソーシャルサービス企業Flipgridを買収し
これまで有料だったFlipgridのサブスクリプションサービスを無料にすることが発表されました
減税効果かMSFTは意欲的に買収しています
今年の増配・自社株買いにも期待したいです


広告の下に続きます

スポンサードリンク





続きまして
NVDA(エヌビディア)より6月分の配当金を頂きました

NVDAは特定口座で20株の保有です
1株当たり0.15ドルの配当で3ドルとなります
そこから税金0.82ドルを引いて
2.18ドルの受取となりました、240円ですね

6/18終値時点
株価 265.09ドル
EPS 6.01ドル
予想PER(1年) 37.47倍
1株配当 0.6ドル
配当利回り 0.23%

NVDA6ヵ月チャート


チャートは結構波があります
NVDAは上昇する時は一気に上がる印象です
次の決算前も上昇してくれると期待しています
昨日はNVDAのCAO(最高分析責任者) Michael Byron氏がオプションを行使し126,600ドル分の株式を取得したという記事がありました
The CAO of Nvidia is Exercising Options(リンク)
過去30日間でNVDAのインサイダーは3,947万ドル分の同社株を売り、買われたのは126,600ドル分でした
NVDAのインサイダーの売却感情は同セクターの平均よりも低いとのことで
NVDAのインサイダーが、まだ株価は上昇すると考えているのだと
私はとらえています、今後も期待できそうですね
更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月17日日曜日

上念 司 著「経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済」を読みました



こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

今日は最近読んだ本のレビューを

この本を読んで日本の未来について考えると
先行きは厳しいのかと考えてしまいます

上念氏はこう書いています
「本来は経済失政の被害者であるはずの企業経営者(特に大企業)が、むしろ経済失政を助長する政策提言を行っているのは、極めて滑稽です。
そして当然、その提言が実現すれば再び日本経済はデフレ不況に陥る・・・
それを見越して内部留保を積み上げる・・・
何か自己実現的な予言のように思えて仕方ありません」

ここで言われている経済失政は言うまでもなく消費増税のことです
過去三度の消費増税でいずれも消費は冷え込み、デフレは進んでいきました
経団連は今回も消費増税に賛成していますが
消費増税後に経済が冷え込むのを予想して内部留保を積み上げています

そんなことをするぐらいなら
最初から経済が冷え込まない政策提言をすれば良いと思うのですが
大企業は官僚とズブズブの関係なので、財務省の案に賛成しかできない


広告の下に続きます

スポンサードリンク





よく消費税率が上がれば将来不安がなくなって消費は増えると言いますが
そんなことをするよりも
景気を良くして、子育てや教育に手厚い政策を行って出生率を上げた方が
よっぽど将来不安が解消されると思います

少子化対策、保育、教育は投資として見ても
割の良い投資だと思うので国債発行しても良いと考えるんですがねぇ


経団連(=大企業)のガバナンスの問題についても取り上げています
現在の歴史ある大企業の役員は大部分がサラリーマン役員であり
しかも、株主になんの責任も負わない相談役・顧問として
歴代社長らの影響力が大きく働く世界だということです
創業社長と比べて経営における決断は遅くなり
大きな経営判断をする際に
90歳を超えるような相談役・顧問の意見を聞かねばならない
その相談役が神がかったセンスを持ち合わせているなら良いでしょうが
ただ、歴代社長が持ち上がっただけの相談役の場合
無責任な判断につきあわされる株主・経営・従業員はたまったものではないと思います


日本の厳しい現実を突きつける内容の本書ですが
今後どう変わっていくべきかという提言もされています
現在の日本経済、大企業の問題点を知るうえで
大変わかりやすく、読みやすく解説されている良書だと感じました
更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

スポンサードリンク

2018年6月15日金曜日

IBM、MMM(スリーエム)より配当金



こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です


昨日の米国市場ではナスダックが堅調でした
保有銘柄ではAMZN(アマゾン)、NVDA(エヌビディア)が最高値を更新しました
GOOG(アルファベットC)も前日比1.53%の伸び
この調子が続くと良いんですけどね


IBMより6月分の配当金を頂きました

先日の記事でIBMを損切りしたことはお伝えしましたので
これでIBMからの配当は最後となります

特定口座で23株、NISA口座で7株の保有でした
1株当たり1.57ドルの配当で47.1ドルとなります
そこから外国税4.7ドルと国内税6.47ドルを引いて
35.93ドルの受取となりました、3,974円です

6/14終値時点
株価 145.2ドル
EPS 6.07ドル
予想PER(1年) 10.58倍
1株配当 6.28ドル
配当利回り 4.32%

IBM6ヵ月チャート



最近上昇していましたが、昨日は下げていますね
安値の目途は140ドルあたりでしょうか

最近の米国株ブログを見ていると
IBMは買えない」という記事を書かれている方がいるかと思えば
IBMを買った」という人もいて

「買えない」という方は
トータルリターンで市場平均に劣後すると見ている
ライバルが強力という意見であり

「買った」という方は
現在の配当利回りが魅力的と見ていて
IBMの重点戦略分野が功を奏し
近い将来に増収サイクルに転じる可能性
安定した収益に魅力を感じているようです

いろいろな見方があって面白いですよね


広告の下に続きます

スポンサードリンク






続きましてMMM(スリーエム)より6月分の配当金を頂きました

MMMは特定口座で12株、NISA口座で4株の保有です
1株当たり1.36ドルの配当で21.76ドルとなります
そこから外国税2.17ドルと国内税2.93ドルを引いて
16.66ドルの受取となりました、1,843円ですね


6/14終値時点
株価 203.63ドル
EPS 6.74ドル
予想PER(1年) 19.70倍
1株配当 5.44ドル
配当利回り 2.67%


MMM6ヵ月チャート



チャートはだだ下がりです
下値の目途は195ドルくらいですかね
5月の初めで底を打ったように見えなくもないですが
どうでしょうか

MMMでは技術者が労働時間の15%を
自分自身のアイデアの研究・開発に費やしてよいという
「15%ルール」があるということは良く知られています

未来において何がヒット商品化するかわからないですから
こういった文化がある企業は
成長が持続する可能性が高いと考えて投資しています

とりあえず、次の決算でも大きく下げるなら
ナンピンすることも考えています
更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月13日水曜日

「保険は損するから入るな」論について



まず、「保険はギャンブルだ」というのは、ある意味正しいです
ギャンブル、宝くじ、保険は射倖契約といわれ
偶然の利益を得ることを目的とした契約です
〇〇が起こったらⅩⅩ円支払いますという性質のものです

競馬だったら1着に〇番の馬が来たらⅩ倍の金額
宝くじだったら番号〇〇番のくじを持っていたら1億円

保険の場合は人の生死、傷病、財産の損害といった事故が起こったら
保険金が支払われる

そういう意味で保険はギャンブル等と似た性質のものです

保険はネズミ講だ」については単なる悪口で
保険にはそのような性質はありません


宝くじの胴元の取り分55%
競馬が20%~25%

保険の場合はどうでしょうか?

保険にも胴元(保険会社や代理店)の取り分があり
実際の保険金の支払いに充てられる純保険料に対して
付加保険料と呼ばれます

付加保険料の割合は開示されてきませんでしたが
ライフネット生命は開示しています
(東洋経済オンライン「生命保険の付加保険料率は正当化できるのか」より)

これは定期死亡保険(掛け捨ての保険)の場合で38~17%
格安と言われるネット生保でも胴元の取り分がこれだけあります
競馬よりも胴元が取っています

投資的観点から言えばマイナスサムゲームと言えます
更に積立型となる保険は積立分についても
現在の日本の金利状況から考えると
米国株に投資した場合の期待値より低くなります

ですので、私は積立型の保険は必要ないと考えています

しかし、掛け捨て型の保険は違います
実際に保険事故が起こらない場合は丸損ではありますが

もし、あなたが死亡した場合
夫婦であれば配偶者が、子供がいる場合はその子供の
独立するまでの貯えがあれば保険は必要ありません
貯えの無い人は掛け捨ての保険に加入しておくのも
当座の手当てとしては有効な選択だと考えます

遺族年金があることを考えれば
そこまで過大な保険金額で掛けなくて大丈夫です

掛け捨ての保険で保険料を低下させて
低下させた分は自分で運用する
そうして貯えが出来てくれば
保険金額を調整して保険料を低くしていくと良いです


医療保険については現在の健康保険制度の下では
私は必要ないと考えています


広告の下に続きます

スポンサードリンク





損害保険では火災保険や自動車保険は皆さん加入されると思います
傷害保険については必要ないと私は考えています

損害保険の分野で私が特に必要だと考えているのは
個人賠償責任保険です
火災、自動車、傷害保険に特約として付帯したり
クレジットカードに付帯させたりできます

物を壊したというような場合の賠償責任なら
個人の貯えでもなんとかできるケースが多いと思います

しかし、人が相手となると話が違ってきます
例えば、先日もスマホをいじりながら自転車に乗っていて
歩行者と衝突して死亡させたという事故がありました

上記のような死亡事故なら何千万単位の賠償額となりますし
自転車に限らず、歩いていて人とぶつかって
ケガで入院程度までなら、個人の貯えでなんとかできると思いますが
後遺障害レベルになると難しくなってきます

「後遺障害なんて、そんな起こらんやろ」と考えられると思いますが
実際確率は低いでしょう
事故率が低いため保険料も月300円程度です

歩いていて曲がり角でちょっと老人とぶつかってしまい
老人が転倒、骨折してそのまま寝たきりなんてことがあれば
そんなちょっとした出来事だけで
あなたの資産形成は致命的なダメージを受ける可能性もあるのです

確率が低く、マイナスサムゲームだからという理由で
競馬や宝くじと同列に保険を無駄だと決めつけるのは
理性的な判断ではないと私は考えます

保険は損失を補填するためのもので
そもそも、保険でトクをするという考え方自体がナンセンスです


余談ですが
保険について、一から売り手に相談するというのはオススメしません
彼らは保険セールスのプロなわけで
話しているうちに、その時売りたい商品を薦めてきますし
月額で見ると少ない金額の上乗せでの特約付帯を狙ったりもします
銀行窓販の投信と同じです
自分に必要なものだけ調べて買いにいった方が良いです


保険は長期間払うものなので
人生で二番目に高い買い物」とも言われます
保険貧乏には気を付けて必要に応じて適切に加入したいですね
更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月11日月曜日

PFF(iシェアーズ 米国優先株式 ETF)より分配金&買付



PFF(iシェアーズ 米国優先株式 ETF)より
6月分の分配金をいただきました

PFF(iシェアーズ 米国優先株式 ETF)の銘柄詳細については
2/13記事PFF(iシェアーズ 米国優先株式 ETF)の紹介(リンク)
ご覧ください

1株あたり0.193889ドル
3単位保有ということで
配当金額0.58ドル
NISAなので外国源泉徴収税額0.04ドルを引いて
0.54ドルいただきました、59円です

少額ですが毎月分配金をいただけます


PFF6月分購入しました
金曜の寄付きで予定通り
NISAで4単位、単価37.49ドルで約定しています
ちなみに金曜の終値は37.51ドル
今年のNISA枠を16,557円使用しました
これで7単位の保有となりました

広告の下に続きます

スポンサードリンク





6/8終値時点
株価 37.51ドル
1株配当 2.09ドル
配当利回り 5.57%


PFF6ヵ月チャート


PFF最近反発してきていますね
分配金狙いで私が買い始めるとこうなの?
とか考えちゃいますが、たまたまですね
FRBの「政策金利3%天井案」という見方があるみたいですが
その影響ですかね

7月はNISA枠毎月9万円から
SPY(SPDR S&P500ETF)2単位分を買った残りで
PFF6単位購入予定です
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月9日土曜日

IBMを損切りした資金でSPY(SPDR S&P500ETF)とNVDA(エヌビディア)を買い増し&ドル転




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です


まず、ドル転のお話
昨日夕方に半月に一度のドル転を行いました

1ドル=109.64円(手数料4銭含む)で318.25ドル
34,893円分です

3月末は105円とかであったことを考えれば
大分円安ですね

今後も毎月10日、25日前後で
定期的なドル転を継続していきます


さて、水曜日の記事
さらばビッグ・ブルー!IBMを損切りしました(リンク)
IBMを損切りしたことはお伝えしました

私が損切りした株価は143.61ドルなのですが
IBMの昨日の終値は146.14ドル
上がってますね~
毎度のパターン過ぎて笑ってしまいます
ホルダーの皆さんは、おめでとうございます


広告の下に続きます

スポンサードリンク





IBMを損切りしたことで4300ドルほど資金ができましたので
即日買付を行っています

買い増しの候補はAMZN(アマゾン)も考えたのですが
AMZNにしてしまうと個別株の中での割合が
他の銘柄に比べて大きくなってしまうので
やめておきました

NVDA(エヌビディア)を6株購入
約定価格は264.54ドル、手数料を含めた取得単価は265.83ドル
今まで20株取得単価145.14ドルでの保有でしたが
26株取得単価172.99ドルということになりました

なお昨日の終値は262.28ドルでした

買付を決めた理由ですがNVDAの株価上昇により
評価額的には大きくなっていたのですが
私の投資額としては2900ドルと他の銘柄に比べて少なかったので
投資額を4500ドルまで増やすことにしました

NVDAはAIの学習や自動運転車で注目されていますが
現状の売り上げのうちゲーム用の製品の売上の割合が最も大きいです
PC用のGPUはNVDAの強みであり
最近の「eスポーツ」の盛り上がりを考えれば
まだまだ売上・利益、共に伸びていく余地はあると考えています

次期「プレイステーション5」はAMDのチップ採用か?
というような記事を読みましたが
NVDAになったら良いのになーとか妄想しています
頑張れNVDA!

MMM(スリーエム)はもう少し買いたいと考えている銘柄なのですが
次の決算を見て購入を決めるという方針ですので
今回できた資金のうち1300ドルほどを現金でプールしておくことにしました


SPY(SPDR S&P500ETF)を5株購入
残った資金の行き先は安定のSPYにしました
約定単価は274.49ドル、手数料を含めた取得単価は275.82ドル
これでSPYは410株保有となりました


これで積立投資を除けば
とりあえず次の決算シーズンまで様子見の予定です
今後もゆるやかな株価上昇が継続して欲しいですね

更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月7日木曜日

ブログ村でネカマブログを書いてることがバレた40代男性(リョウスケさん)の末路




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です

昨晩はリョウスケさんのネカマブログの件には驚きましたね
結局ネカマブログは記事削除
リョウスケさん本人のブログのほうは何事もなかった様に
更新されています

経緯を説明しますと
全てはこのツイートから始まりました


危険人物に暇を与えてはいけない

そして両ブログに張られているアドセンスのナンバーが同一と
スクショ入りのツイート



リョウスケさんは以下のようにツイート



広告の下に続きます

スポンサードリンク





文才・想像力がないとネカマブログなんて書けないですから
その点は凄い才能です
しかも米国株ブログランキングで両ブログとも上位に位置していました

ツイッターでも書いたんですが
「アクセス稼げるか、実験途中やったのに・・。」とリョウスケさんは
コメントされているので本人にとってはあくまで実験なのでしょう
こっちのサイトは実験だから全部嘘だけど、こっちのサイトはリアル
と言われて信じる人はいるのでしょうか

まぁ、ブログなんてものは
私にしても大阪の40代のおっさんということになってますが
丸の内に勤める20代の美人OLかもしれないし
資産だって1700万円ということになってますが
実は10倍の1億7000万もっているかもしれません
そういうもんだと思います

ブログやツイッターではキャラ付けして
ロールプレイを楽しんでいる人も多くいますし
文章が面白ければ創作でも良いという意見もあると思いますが
それはバレなかった場合の話だと私は思います

アドセンスのナンバーでバレるとか
同じコードをサイトに貼り付けてるんだから
危険性は承知していたと思いますが・・・
やはりアドセンス収入に目がくらんだんでしょうか

リョウスケさんはツイッターでコメントしています

40代男性がネカマとバレた上でブログ書き続けるとか
高度な羞恥プレイ過ぎる

本人ブログも7月後半から更新がなくなるかもしれないとのこと
私もRSS登録して必ず読んでいたので、更新がなくなるのは寂しいです

結論としては
ネカマはバレちゃイカン
バレた本人も騙された読者も残念な結果になりますから

リョウスケさん今回の件の経緯、面白おかしく書かないかなぁw

更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク

2018年6月6日水曜日

さらばビッグ・ブルー!IBMを損切りしました




こんばんわ、米国株ブログウォッチャーのハイパー愛生男です


タイトルの通りIBMを損切りしました

特定口座で23株、取得単価は158.10ドル
NISA口座で7株、取得単価は174.85ドル
全て売却しました

特定口座は143.62ドル、NISA口座は143.61ドルで約定しています
ちなみに昨日の終値は143.70ドル

特定口座の損失が333.04ドル手数料16.05ドル
NISA口座の損失が218.68ドル手数料5.4ドル
合計573.17ドル
本日のレート109.98円で換算すると63,037円

特定口座は2016年10月7日に買付 
NISA口座は2016年11月7日に買付ています

配当金(6月9日支払い分含む)
特定口座は1株当たり10.37ドル、税金を3割引いて7.26ドル
23株を掛けて166.98ドル
NISA口座は1株当たり8.97ドル、税金を1割引いて8.07ドル
7株を掛けて56.49ドル
合計223.47ドル

損失573.17ドル-配当223.47=349.7ドル(38,460円)

今回の売却分については損失はこんな感じですね
幸い大きな金額にはなってはいませんが
その分SPY(SPDR S&P500ETF)買っとけばなぁ
とは考えちゃいます、たらればですね


広告の下に続きます

スポンサードリンク





IBM2年チャート


6/5終値時点
株価 143.7ドル
EPS 6.07ドル
予想PER(1年)10.34倍
1株配当 6.28ドル
配当利回り 4.37%


損切りした理由ですが
買った当時はクラウドやAIで勝ち組になるんじゃないかという
期待があったのですが

クラウドではAMZN(アマゾン)やMSFT(マイクロソフト)が好調ですし
AIについてはビジネスでの実用はIBMが先行しているように思いますが
Googleのほうが今後の研究にお金を使えるのではないかと考えています

また、私もバフェット氏が買っているということで
安心感を持って投資したのですが
バフェット氏も全売却してしまいました

買付時の動機が現在は失われてしまったように
最近は考えていました

そして、なぜ今損切りしたのかですが
私の保有資産が最近の株高のおかげで
最も大きくなったというのが理由です
気分の良い時に辛いことはやっておこう
と考えた次第です

私の資産がどうであろうとIBMの株価には関係ないので
相変わらず雰囲気売買です

過去、私がIBMを売った後は株価上昇しているので
今回も上がっちゃうかなー

更新の励みとなっております 
↓の米国株のバナーを応援クリックお願いできればありがたいです
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
スポンサードリンク